万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

ザ・モーニングセット181230(今日のウォーキング)

●明日は大みそか。今朝のサンドイッチは、久しぶりにポテトサラダを使った。分厚いサンドイッチに仕上がった。

信楽焼の長方皿にラディッシュと合わせて盛り付けた。

f:id:tom101010:20181230200448j:plain

12月30日のモーニングセット

 デザートは、シャーベットグラスにみかんとキウイのスライスを内側に貼り付け、ヨーグルトを入れ上面をブドウ、キウイ、干しブドウで飾った。

f:id:tom101010:20181230200715j:plain

12月30日のデザート

 年の瀬に、夕方ウォーキングに出かけるのは家の上司を気にしなければならない。エアコンのフィルターなどの掃除、庭に穴を掘り生ごみを埋める、風呂場の清掃、1階の部屋の掃除器かけ、床の拭き掃除等々結構頑張る(胡麻をする?)

 

●さあ、ウォーキング! 

 3時半過ぎに家を出る。日没は4時54分である。コースは、カラト古墳、池谷公園、山田川駅高の原駅とする。

 池谷公園から遊歩道を下り、田んぼ道に出る。

f:id:tom101010:20181230202256j:plain

16:02山田川沿いから池谷公園側を映す

 厚い雲に隠れるように夕日が本日最後の輝きを放っている。山田川沿いの道を歩き、国道163号線の下を抜けてすぐの橋を向こう側に渡る。太陽との位置関係を考え、北側の川沿いルートをとる。

f:id:tom101010:20181230203337j:plain

16:14強烈な夕日が川面に反射

 強烈な冬場と思えない輝き。逆光なりの美しさを狙う。何枚か撮る。山田川駅近く京奈和自動車道をくぐる手前辺りも撮影ポイントにしているので足早に急ぐ。

f:id:tom101010:20181230204614j:plain

16:22河原のススキがイルミネーションのように

 太陽の位置が気になるので、しばしば振り向く。河原のススキの穂が夕日を浴びてイルミネーションのように輝いている。

f:id:tom101010:20181230205031j:plain

16:24雲がフィルターの役目

 強烈な日の光であるが、厚い雲がフィルターの役目をしてよい塩梅に。この太陽の位置なら荒神塚池の夕日もポイントになると思い急ぐことにする。

 駅に向かう右側に「お好み焼き 杉」が、左側に「下里医院」がある。「焼すぎ」と「げり」とは・・・と心で笑ってしまう。(すいません)

 山田川駅の奈良寄りの踏切を渡る。歩行者にとってこれほど危なっかしいところはない。歩くところは肩幅くらいしかなく、黄色い線が引いてあるだけである。自動車は踏切なので一旦停止するので左程危なくないといえばそれまでだが。

f:id:tom101010:20181230210612j:plain

16:33荒神塚池

 近鉄京都線の架線柱と樹木、建屋等のシルエットそして池に反射する夕日がたまらない。実際の日没時間より早めに来ないと拝めない。パノラマ撮影もした。水鳥も結構泳いでいたが、今日は夕日&夕映え優先である。

 渋谷川の橋を渡り大里公園に向かう。

f:id:tom101010:20181230215128j:plain

16:39大里公園の池

 大里公園の池では、鏡に映ったような木々の写真をゲット。聞くところによるとこの池でシーズンには朝方カワセミが見られるという。一度は見てみたいものである。

 ここからは、渋谷川近鉄京都線を右側に見ながら高の原駅に向かう。この道は以前にも触れたが、古今集の歌碑がある。(実は、歌碑もポケスポである)

 

f:id:tom101010:20181230220231j:plain

17:01佐藤忠良氏作のブロンズ像

 高の原駅前の佐藤忠良氏作のブロンズ像は、日々異なった雰囲気を醸し出してくれる。外せないポイントである。

 

f:id:tom101010:20181230220822j:plain

17:04サンタウンプラザ広場のイルミネーションと夕映え

 階段を上ると、サンタウンプラザ広場のイルミネーションが見えてくる。イルミネーションといえば夜が花形であるが、夕映え時のそれもなかなかのものである。

f:id:tom101010:20181230221545j:plain

17:11県境の小径の木々のシルエット

 高の原駅から家までは登りのみ。途中の木々の夕映えシルエットが美しい。

 人の眼で見た光景とカメラに写り込んだ光景は何かが違う。いつもながらイメージ通りの写真はなかなか遠い存在である。少しでも近づきたいものである。