万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉歌碑を訪ねて(その453)―柏原市国分本町 河内国分駅前―万葉集 巻九 一七四三

●歌は、「大橋の頭に家あらばま悲しくひとり行く子にやど貸さましを」である。

 

f:id:tom101010:20200408171229j:plain

柏原市国分本町 河内国分駅前万葉歌碑(高橋虫麻呂

●歌碑は、柏原市国分本町 河内国分駅前にある。この歌碑も積み木細工型である。

 

●歌をみていこう。

 

◆大橋之 頭尓家有者 心悲久 獨去兒尓 屋戸借申尾

               (高橋虫麻呂 巻九 一七四三)

 

≪書き下し≫大橋の頭(つめ)にあらば悲しくひとり行く子に宿貸さましを

 

(訳)大橋のたもとに私の家があったらわびしげに一人行くあの子に宿を貸してあげたいのだが・・・。(伊藤 博 著 「万葉集 二」 角川ソフィア文庫より)

(注)頭>つめ【詰め】名詞:端(はし)。きわ。橋のたもと。(weblio古語辞典 学研全訳古語辞典)

                           

一七四二(長歌)ならびに一七四三歌の題詞は、「見河内大橋獨去娘子歌一首并短歌」<河内(かふち)の大橋を独り行く娘子(をとめ)を見る歌一首并(あは)せて短歌>である。

 

長歌の方もみてみよう。

 

◆級照 片足羽河之 左丹塗 大橋之上従 紅 赤裳數十引 山藍用 摺衣服而 直獨 伊渡為兒者 若草乃 夫香有良武 橿實之 獨歟将宿 問巻乃 欲我妹之 家乃不知久

                 (高橋虫麻呂 巻九 一七四二)

 

≪書き下し≫しなでる 片足羽川(かたしはがは)の さ丹(に)塗(ぬ)りの 大橋の上(うへ)ゆ 紅(くれなゐ)の 赤裳(あかも)裾引(すそび)き 山藍(やまあゐ)もち 摺(す)れる衣(きぬ)着て ただひとり い渡らす子は 若草の 夫(つま)かあるらむ 橿(かし)の実の ひとりか寝(ぬ)らむ 問(と)はまくの 欲(ほ)しき我妹(わぎも)が 家の知らなく

 

(訳)ここ片足羽川のさ丹塗りの大橋、この橋の上を、紅に染めた美しい裳裾を長く引いて、山藍染めの薄青い着物を着てただ一人渡って行かれる子、あの子は若々しい夫がいる身なのか、それとも、橿の実のように独り夜を過ごす身なのか。妻どいに行きたいかわいい子だけども、どこのお人なのかその家がわからない。(伊藤 博 著 「万葉集 二」 角川ソフィア文庫より)

(注)「しなでる」は片足羽川の「片」にかかる枕詞とされ、どのような意味かは不明です。(「歌の解説と万葉集柏原市HP)

(注)「片足羽川」は「カタアスハガハ」とも読み、ここでは「カタシハガハ」と読んでいます。これを石川と考える説もありますが、通説通りに大和川のことで間違いないようです。(同上)

(注)さにぬり【さ丹塗り】名詞:赤色に塗ること。また、赤く塗ったもの。※「さ」は接頭語。(weblio古語辞典 学研全訳古語辞典)

(注)くれないの【紅の】[枕]① 色の美しく、浅い意から、「色」「あさ」にかかる。② 紅花の汁の染料を「うつし」といい、また、紅を水に振り出して染め、灰汁(あく)で洗う意から、「うつし」「ふりいづ」「飽く」などにかかる。

(注)やまあい【山藍】:トウダイグサ科多年草。山中の林内に生える。茎は四稜あり、高さ約40センチメートル。葉は対生し、卵状長楕円形。雌雄異株。春から夏、葉腋ようえきに長い花穂をつける。古くは葉を藍染めの染料とした。(コトバンク 三省堂大辞林 第三版)

(注)わかくさの【若草の】分類枕詞:若草がみずみずしいところから、「妻」「夫(つま)」「妹(いも)」「新(にひ)」などにかかる。(学研)

(注)かしのみの【橿の実の】の解説:[枕]樫の実、すなわちどんぐりは一つずつなるところから、「ひとり」「ひとつ」にかかる。(goo辞書)

 

 河内国分駅近鉄大阪線の駅である。国分駅を発車した電車は約300mで大和川の鉄橋を渡る。さらに北上し布施駅に至る。

 

  山藍は、青といっても色は薄く野生の藍をいったもので、中国等から渡来した藍染用の藍とは異なる。歌の「さ丹(に)塗(ぬ)りの 大橋の上(うへ)ゆ 紅(くれなゐ)の 赤裳(あかも)裾引(すそび)き 山藍(やまあゐ)もち 摺(す)れる衣(きぬ)着て」の箇所は、さながら色鮮やかな絵画である。

 

  高橋虫麻呂(たかはしのむしまろ)は、万葉第三期の官人・歌人であり、藤原宇合(うまかい)の下僚と言われている。宇合を「君」とする歌は、一七四七、一七四八歌、一七四九、一七五〇歌などに見られる。生没年は未詳である。

 

 

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社)

★「万葉集 二」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「植物で見る万葉の世界」 國學院大學 萬葉の花の会 著 (同会 事務局)

★「歌の解説と万葉集」(柏原市HP)

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」

★「コトバンク 三省堂大辞林 第三版」

★「goo辞書」