万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉歌碑を訪ねて(その1960)―米子市彦名町新田 米子水鳥公園―万葉集 巻三 三五五

●歌は、「大汝少彦名のいましけむ志都の石室は幾代経ぬらむ」である。

米子市彦名町新田 米子水鳥公園万葉歌碑(生石村主真人)

●歌碑は、米子市彦名町新田 米子水鳥公園にある。

 

●歌をみていこう。

 

◆大汝 小彦名乃 将座 志都乃石室者 幾代将經

      (生石村主真人 巻三 三五五)

 

≪書き下し≫大汝(おおなむち)少彦名(すくなびこな)のいましけむ志都(しつ)の石室(いはや)は幾代(いくよ)経(へ)ぬらむ

 

(訳)大国主命(おおくにぬしのみこと)や少彦名命が住んでおいでになったという志都の岩屋は、いったいどのくらいの年代を経ているのであろうか。(「万葉集 一」 伊藤 博 著 角川ソフィア文庫より)

(注)おおあなむちのみこと【大己貴命】:「日本書紀」が設定した国の神の首魁(しゅかい)。「古事記」では大国主神(おおくにぬしのかみ)の一名とされる。「出雲風土記」には国土創造神として見え、また「播磨風土記」、伊予・尾張・伊豆・土佐各国風土記逸文、また「万葉集」などに散見する。後世、「大国」が「大黒」に通じるところから、俗に、大黒天(だいこくてん)の異称ともされた。大穴牟遅神(おおあなむぢのかみ)。大汝神(おほなむぢのかみ)。大穴持命(おほあなもちのみこと)。(コトバンク 精選版 日本国語大辞典

(注)少彦名命 すくなひこなのみこと:記・紀にみえる神。「日本書紀」では高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)の子、「古事記」では神産巣日神(かみむすびのかみ)の子。常世(とこよ)の国からおとずれるちいさな神。大国主神(おおくにぬしのかみ)と協力して国作りをしたという。「風土記」や「万葉集」にもみえる。穀霊,酒造りの神,医薬の神,温泉の神として信仰された。「古事記」では少名毘古那神(すくなびこなのかみ)。(コトバンク 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus)

(注)志都の石室:島根県大田市静間町の海岸の岩窟かという。(伊藤脚注)

(注の注)静之窟(しずのいわや):「静間川河口の西、静間町魚津海岸にある洞窟です。波浪の浸食作用によってできた大きな海食洞で、奥行45m、高さ13m、海岸に面した二つの入口をもっています。『万葉集』の巻三に『大なむち、少彦名のいましけむ、志都(しず)の岩室(いわや)は幾代経ぬらむ』(生石村主真人:おおしのすぐりまひと)と歌われ、大巳貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)2神が、国土経営の際に仮宮とされた志都の石室はこの洞窟といわれています。洞窟の奥には、大正4年(1915)に建てられた万葉歌碑があります。現在崩落により、立入禁止となっています。」(しまね観光ナビHP)

 

 この歌については、島根県大田市静間町 静之窟の歌碑説明案内板(崩落の為立ち入り禁止となっている)とともに、拙稿ブログ「万葉歌碑を訪ねて(その1342)」で紹介している。

 ➡ 

tom101010.hatenablog.com

 

 

 公益社団法人 鳥取県観光連盟HP「とっとり旅」に、「米子水鳥公園がある中海には国内で確認された42%の野鳥の種類が観測されています。山陰屈指の野鳥の生息地として観光スポットになっています。さらにこの米子水鳥公園にはコハクチョウが集団で冬を越すため、毎年約1000羽のコハクチョウが越冬しています。コハクチョウがみたいなら夕方がおすすめ、食事を終えたコハクチョウがねぐらとしている米子水鳥公園に帰ってきます。米子水鳥公園では、カモ類やサギ類・国の天然記念物であるマガン・ヒシクイオジロワシなどが観察でき、夏は水鳥の子育て(カイツブリカルガモ・バン)、オオヨシキリアマサギ、たくさんのイトトンボなどが観察できます。一年を通じて、水鳥をはじめ様々な生き物達の営みを観察できるのが米子水鳥公園です。」と書かれている。

サントリーHP「日本の鳥百科」より引用させていただきました。

 

倉吉市国府 伯耆国分寺跡→米子市彦名町 米子水鳥公園駐車場■

 米子水鳥公園駐車場へ。何と火曜日が定休日とあり入口にはロープが張られている。場外のスペースに車を停める。人っ子一人いないので独占状態。駐車場にある歌碑を撮影。歌碑の背後の小山の頂上に粟嶋神社の社殿の頂がみえる。この後粟嶋神社に行く予定にしているので、あそこまで上るのかと一瞬ビビッてしまう。

 簡単に昼食を済ませ粟嶋神社へと向かったのである。

側面に刻された訳

水鳥公園案内板



 

 水鳥公園の万葉歌碑の由来が知りたくていろいろ検索してもなかなかヒットしない。「資料 水鳥公園の歴史」が見つかったが、万葉歌碑に触れた箇所はなかった。何周年かの記念イベントの記事もみてみたがなかった。ちなみに米子水鳥公園は、平成 7 年 10 月にオープンしている。

 

 第1駐車場と粟嶋神社の位置関係は次のマップのとおりである。

米子水鳥公園第1駐車場(赤い印)そして東の方向に粟嶋神社

歌碑の横にある「粟嶋神社の自然と伝説」の碑



 

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社)

★「万葉集 三」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」

★「とっとり旅」 (公益社団法人 鳥取県観光連盟HP)

★「しまね観光ナビHP」

★「日本の鳥百科」 (サントリーHP)