万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉集の世界に飛び込もう―万葉歌碑を訪ねて(その2352)―

■ききょう■

「万葉植物園 植物ガイド105」(袖ケ浦市郷土博物館発行)より引用させていただきました。

●歌は、「朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕影にこそ咲きまさりけれ」である。

千葉県袖ケ浦市下新田 袖ヶ浦公園万葉植物園万葉歌碑(プレート)(作者未詳) 20230926撮影

●歌碑(プレート)は、千葉県袖ケ浦市下新田 袖ヶ浦公園万葉植物園にある。

 

●歌をみていこう。

 

◆朝杲 朝露負 咲雖云 暮陰社 咲益家礼

       (作者未詳 巻十 二一〇四)

 

≪書き下し≫朝顔(あさがほ)は朝露(あさつゆ)負(お)ひて咲くといへど夕影(ゆふかげ)にこそ咲きまさりけれ

 

(訳)朝顔は朝露を浴びて咲くというけれど、夕方のかすかな光の中でこそひときわ咲きにおうものであった。(伊藤 博 著 「万葉集 二」 角川ソフィア文庫より)

(注)ゆふかげ【夕影】名詞:①夕暮れどきの光。夕日の光。[反対語] 朝影(あさかげ)。②夕暮れどきの光を受けた姿・形。(学研)

 

 

新版 万葉集 二 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) [ 伊藤 博 ]

価格:1100円
(2023/10/18 22:32時点)
感想(0件)

この歌については、拙稿ブログ「万葉歌碑を訪ねて(その458)」で、太子町 太子和みの広場横小公園の歌碑とともに「あさがほ五首」を紹介している。

 ➡ 

tom101010.hatenablog.com

 

 

 

 「あさがお」については、「植物で見る万葉の世界」(國學院大學「万葉の花の会」発行)に、「秋の七草の一つ。七草の中ではこの『朝顔(あさがほ)』のみ異説がある。桔梗(ききょう)説・木槿(むくげ)説・昼顔(ひるがお)説があり、今日でも確定できていない。朝顔の歌は集中に5首見られ、二一〇四歌は、朝顔は朝の露を負って美しく咲くと人はいうのだけれども、私が見るところでは、夕影の時に咲いている朝顔の方がより勝れていますよ、の意で、夕暮れに咲く朝顔を評価しているので、『あさがほ』の性格をよく表しているように思われる。現在の朝顔はこの当時渡来していないし、昼顔も木槿も夕方には萎(しぼ)むので、夕影の中でその美しさを褒められている『朝顔』は、キキョウと考えるのが適切である。」と書かれている。

(左から)「桔梗」、「木槿」、「昼顔」である。 「桔梗」と「木槿」は、「みんなの趣味の園芸NHK出版HP)」より、「昼顔」は、「コトバンク 小学館日本大百科全集(ニッポニカ)」より引用させていただきました。

 

 

 これまでに撮影した二一〇四歌の主な歌碑(プレート)を紹介してみよう。




 

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社)

★「万葉集 二」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「植物で見る万葉の世界」(國學院大學「万葉の花の会」発行)

★「万葉植物園 植物ガイド105」(袖ケ浦市郷土博物館発行)

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」

★「コトバンク 小学館日本大百科全集(ニッポニカ)」

★「みんなの趣味の園芸NHK出版HP)」