万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉歌碑を訪ねて(その49改)―天理市役所―万葉集 巻十二 三〇一三

 天理市を流れる布留(ふる)川、「袖振川之(そでふるかはの)」(巻十二 三〇一三)、「雨零川之(あめふるかわの)」(巻十二 三〇一二)と詠まれている。奈良県天理市には、「布留町(ふるちょう)」がある。「布留」という地名は、「ふる」にかかる枕詞「石上(いそのかみ)」の石上神宮のHPのお話によると、「剣が布に留(と)まった所(ところ)ということから、布留(ふる)という地名が出来たとも言われてい」るそうである。

 

 

●歌は、「我妹子や我を忘らすな石上袖布留川の絶えむと思へや」である。

 

●歌碑は、天理市役所前(西北)にある。

f:id:tom101010:20190420232253j:plain

天理市役所前(西北)万葉歌碑

f:id:tom101010:20190420232748j:plain

天理市役所

●歌をみていこう。

 

◆吾妹兒哉 安乎忘為莫 石上 袖振川之 将絶跡念倍也

        (作者未詳 巻十二 三〇一三)

 

≪書き下し≫我妹子や我(あ)を忘らすな石上(いそのかみ)袖(そで)布留川(ふるかは)の絶(た)えむと思へや

 

(訳)いとしい子よ、私をお忘れでないよ。石上の、袖振る川の布留川の水が絶えないように、私の思いがとだえることなどけっしてないのだよ。(伊藤 博著「万葉集 三」角川ソフィア文庫より) 

(注)いそのかみ【石上】分類枕詞:今の奈良県天理市石上付近。ここに布留(ふる)の地が属して「石の上布留」と並べて呼ばれたことから、布留と同音の「古(ふ)る」「降る」などにかかる。(学研)

(注の注)いそのかみ【石上】分類地名:歌枕(うたまくら)。今の奈良県天理市石上付近の地名。石上神宮や石上寺がある。(学研)

(注)もふ【思ふ】他動詞:思う。 ※「おもふ」の変化した語。(学研)

 

 堀内民一氏は、「大和万葉―その歌の風土」のなかで、「わぎもこや、あをわすらすな。ちょっと甘美な歌いくちだ。なめらかな語感には、今にひびく哀切さがある。二人の仲の不安を、とり鎮めるための、「石上袖布留川」が、効果的である。焦燥感をじっとこらえている。」と書いておられる。

 

 なぜ、布留という地名が生まれたについては、石上神宮のHPに、次のようなお話が載っている。

「昔、布留川(ふるがわ)の上流から、一(ひと)ふりの剣(つるぎ)が美しい水の流れとともに、泳ぐように流れてきました。そして、流れながら剣に触れるものを、次から次へと2つに切っていきました。
そのとき、その川の下流では、1人のうら若い娘が洗濯をしていました。
ふと、娘は頭を上げて川上を見ると、川上から岩や木を切りながら、流れてくる剣が目につきました。すばやく避けようとした瞬間、洗いすすがれた白い布の中に剣が流れ込んだのです。あわや布が切れたかと思いましたが、そのまま剣は布の中にぴたりと留(と)まっているではありませんか。娘はびっくりしました。こんなに鋭(するど)い剣が布をも切らずにその中に留(と)まったことへの驚きようは、言いようもありません。ふと、われにかえって、この不思議さにつくづく感心しました。
これはただごとではない、神様のされる事だと、早速その見事な剣(つるぎ)を神宮に奉納(ほうのう)しました。
そして、剣が布に留(と)まった所(ところ)ということから、布留(ふる)という地名が出来たとも言われています。
石上神宮の鎮座地はこの布留町(ふるちょう)です。」

 天理市役所の前をこの川は流れているので、歌碑が設置されたのだろう。

f:id:tom101010:20190420233143j:plain

天理市役所のモアイ像

 

 布留川を詠んだ万葉集の歌をあげてみる。

 

◆古毛(いにしえも) 如此聞乍哉(かくききつつか) 偲兼(しのひけむ) 此古河之(このふるかわの) 清瀬之音矣(きよきせのおとを)

                    (作者未詳 巻七 一一一一)

(訳)今からは遠い遠い時代にも、このように耳傾けながら賞(め)でたことであろうか。この布留川の清らかな川瀬の音を。(伊藤 博著「万葉集 二」角川ソフィア文庫より) 

 

◆登能雲入(とのぐもり) 雨零川之(あめふるかわの) 左射礼浪(さざれなみ) 間無毛君者(まもなくもきみは) 所念鴨(ほもほゆるかも)

                    (作者未詳 巻十二 三〇一二)

(訳)一面にかき曇って雨が降る、その布留川のさざ波のように、絶え間もなくしきりに、あなたは恋しくて思われてなりません。(伊藤 博著「万葉集 三」角川ソフィア文庫より)

(注)とのぐもり<との曇る【との曇る】:空一面に曇る。

 

 

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社)

★「万葉集 二」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「万葉集 三」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「大和万葉―その歌の風土」 堀内民一 著 (創元社

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」

★「石上神宮HP」

 

※20230407朝食関連記事削除、一部改訂