万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉歌碑を訪ねて(その254,255)―高島市勝野 高島郵便局前、大津市南小松 雄松崎近江舞子中浜水泳場―

―その254―

 

●歌は、「思ひつつ来れど来かねて三尾の崎真長の浦をまたかへり見つ」である。

 

f:id:tom101010:20191111221748j:plain

高島市勝野 高島郵便局前万葉歌碑(碁師)

●歌碑は、高島市勝野 高島郵便局前にある。

 

 大溝漁港の北500m位のところに高島郵便局がある。郵便局の前の駐車場や近くをうろつくが歌碑は見当たらない。郵便局の前に、道をはさんで駐車場にチェーンがかかった建物がある。雰囲気的に元郵便局と思しき建屋がある。チェーン越しにのぞくと左手の植込みの中に「巻九 一七三三」の歌碑があった。

 

●この歌は、ブログ拙稿「万葉歌碑を訪ねて(その248)」で紹介した、高島市鵜川の四十八体石仏群参道にあった歌碑の歌と同じである。

 

◆思乍 雖来ゝ不勝而 水尾埼 真長乃浦乎 又顧津

                                           (碁師 巻九 一七三三)

 

≪書き下し≫思ひつつ来(く)れど来(き)かねて三尾(みを)の崎(さき)真長(まなが)の浦をまたかへり見つ

 

(訳)心ひかれながらも寄らずに来たけれど、やっぱり素通りしかねて、三尾の崎や真長の浦のあたりを、またまた振り返って見てしまった。(伊藤 博 著 「万葉集 二」 角川ソフィア文庫より)

(注)碁師:碁氏出身の法師か。(同上)

(注)三尾の崎:琵琶湖の西岸、高島市の明神崎か。その北の岬とも。(同上)

 

 

 この日予定していた高島の万葉歌碑めぐりは無事終了である。大津市の万葉歌碑で、まだ行けていない雄松崎の歌碑に3度目の挑戦をすることにする。事前に某観光協会に電話で確認しておいた。民宿の雄松館の近くの浜辺と教えてもらった。前回、車を止めたところが雄松館の近くであった。近くの浜辺や少し足を延ばして散策するも見当たらない。

 「琵琶湖八景 涼風 雄松崎白汀」の石碑がある。

f:id:tom101010:20191111222024j:plain

琵琶湖八景 涼風 雄松崎白汀」の碑

 仕方なく、もう一度電話をしてみると、万葉集にない歌の万葉歌碑のことを言っている。結局わからずじまいである。

 湖畔をぶらつき探す。民宿の方と思しき人が植栽の手入れをされていたので、聞いてみると、手を止めて案内していただく。しかし方向はあの歌碑の方向である。

これは違うんですと言うと、地元の有志で出資して歌碑を3つ建てたが、場所は忘れたなと言いながら、落ちていた枝で地面に地図を書き、ホテルオーツカの前にもあったな、と。そこは行きましたと答えた。あと一個はどこだったかなあ、と地面に線が走る。

 ひょっとしたらっと、立ち上がり、この先の水泳関係の店が切れた辺りにあったかもしれない、と。

 礼を言い、再チャレンジである。

 雄松館まで来た道を引き返す。民宿などが左手に軒を連ね、右手にびわ湖が広がるデコボコ道である。「名勝雄松崎湖岸」の碑が右手に見えて来る。

f:id:tom101010:20191111222407j:plain

「名勝 雄松崎湖岸」の碑

 もう少し行くと「近江舞子水泳事務所」がある。その近くで車を止め、湖岸に出て見る。ありました。ありました。「巻一 三一」の歌碑が。

 ここら辺りは近江舞子中浜水泳場である。車を止めた先の左手には「近江舞子中浜水泳場」の大駐車場がある。

 

 

―その255―

 

●歌は、「楽浪の志賀の大わだ淀むとも昔の人にまたも逢はめやも」である。

 

f:id:tom101010:20191111222552j:plain

大津市南小松 雄松崎万葉歌碑(柿本人麻呂

●歌碑は、大津市南小松 雄松崎近江舞子中浜水泳場にある。

 

f:id:tom101010:20191111222844j:plain

雄松崎 近江舞子中浜水泳場付近の湖岸

●この歌は、ブログ拙稿「万葉歌碑を訪ねて(その233)」大津市役所正面横時計台の下の歌碑で紹介した歌と同じである。

歌をもう一度みておこう。

 

◆左散難弥乃 志我能<一云比良乃> 大和太 與杼六友 昔人二 亦母相目八毛<一云将會跡母戸八>

              (柿本人麻呂 巻一 三一)

 

≪書き下し≫楽浪(ささなみ)の志賀(しが)の<一には「比良の」といふ>大わだ淀むとも昔(むかし)の人にまたも逢はめやも<一には「逢はむと思へや」といふ>

 

(訳)楽浪(ささなみ)の志賀(しが)の<比良の>大わだよ、お前がどんなに淀(よど)んだとしても、ここで昔の人に、再びめぐり逢(あ)うことができようか、できはしない。(伊藤 博 著 「万葉集 一」 角川ソフィア文庫より)

 

 大津市高島市の万葉歌碑はほぼ巡ることができた。次回からびわ湖東岸の草津市東近江市の歌碑紹介に移る。順次東岸の各市の歌碑を巡る予定である。

 

 

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社

★「万葉集 二」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「万葉集 一」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「高島 万葉歌碑めぐり(前篇・後編)」(琵琶レイクオーツカHP)

★「びわ湖高島観光ガイド」 (<公社>びわ湖高島観光協会HP)

★「びわ湖大津 光くんマップ(大津市観光地図)」(大津市・(公社)びわ湖大津観光協会

★「大津市ガイドマップ」(㈱ゼンリン 協力:大津市

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」