万葉集の歌碑めぐり

万葉歌碑をめぐり、歌の背景等を可能な限り時間的空間的に探索し、万葉集の万葉集たる所以に迫っていきたい!

万葉歌碑を訪ねて(その2099)―山口県周防大島町 塩竃神社―万葉集 巻十五 三六二一

●歌は、「我が命を長門の島の小松原幾代を経てか神さびわたる」である。

山口県周防大島町 塩竃神社万葉歌碑(遣新羅使人等)

●歌碑は、山口県周防大島町 塩竃神社にある。

 

●歌をみていこう。

 

三六一七から三六二一歌の歌群の題詞は、「安藝國長門嶋舶泊礒邊作歌五首」<安芸(あき)の国の長門(ながと)の島にして磯部(いそへ)に舶泊りして作る歌五首>である。

(注)安芸の国:広島県西部。(伊藤脚注)

(注)長門(ながと)の島:呉市の南の倉橋島。(伊藤脚注)

 

◆和我伊能知乎 奈我刀能之麻能 小松原 伊久与乎倍弖加 可武佐備和多流

       (作者未詳 巻十五 三六二一)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)を長門(ながと)の島の小松原(こまつばら)幾代(いくよ)を経(へ)てか神(かむ)さびわたる

 

(訳)我が命よ、長かれと願う、長門の島の小松原よ、いったいどれだけの年月を過ごして、このように神々(こうごう)しい姿をし続けているのか。(伊藤 博 著 「万葉集 三」 角川ソフィア文庫より)

(注)わがいのちを【我が命を】[枕]:わが命長かれの意から、「長し」と同音を含む地名「長門(ながと)」にかかる。(weblio辞書 デジタル大辞泉

(注)かみさぶ【神さぶ】自動詞:①神々(こうごう)しくなる。荘厳に見える。②古めかしくなる。古びる。③年を取る。 ※「さぶ」は接尾語。古くは「かむさぶ」。(weblio古語辞典 学研全訳古語辞典)ここでは①の意

(注)神さびわたる:このように神々しい姿をしているのか。歌詠の場をほめることで旅の安全を祈り、三六一七以下の全体を結ぶ。(伊藤脚注)

 

 三六一七から三六二一歌については、広島県呉市倉橋町万葉植物公園の歌碑とともに、拙稿ブログ「万葉歌碑を訪ねて(その1593)」で紹介している。

 ➡ 

tom101010.hatenablog.com

 

 

 

■■山口県平生町 佐賀地域交流センター尾国分館→山口県周防大島町 塩竃神社■■

 尾国分館から約30分のドライブである。周防大橋を渡って周防大島町に。大島大橋南詰(交差点)を右折して県道4号に入り10分ほどで神社に到着する。

鳥居と境内

 歌碑は、境内社天満宮」の玉垣の中に立てられている。

 残念ながら、万葉歌碑の立てられた謂れなどに関する説明は見当たらず、また神社や歌碑に関する情報も検索するもこれといった情報は得られなかった。

境内社天満宮」の玉垣の中の万葉歌碑」

神社由緒と万葉歌

扁額

 

 この歌の歌いだしは、「わがいのちを」であるが、改めて「いのち」を考えてみよう。

 「いのち」とは、整理するために検索してみる。

 「コトバンク デジタル大辞泉」には、「いのち【命】:①生物が生きていくためのもとの力となるもの。生命。『命にかかわる病気』『命をとりとめる』『命ある限り』②生きている間。生涯。一生。『短い命を終える』③寿命。『命が延びる』④最も大切なもの。唯一のよりどころ。そのものの真髄。『命と頼む』『商売は信用が命だ』⑤運命。天命。⑥近世、遊里などで、相愛の男女が互いの二の腕に『命』の一字、または『誰々命』と入れ墨をすること。また、その文字。」と書かれている。

 これほどまでに重たい言葉はない、それがゆえにこの言葉を意識したり、使う段には計り知れない重みがある。

 万葉のひとたちは、どのような思いで「いのち」を詠ったのであろう。

 「わがいのち」と初句にもってくる歌をみてみよう。

 

■二八八歌■

題詞は、「穂積朝臣老歌一首」<穂積朝臣老(ほづみのあそみおゆ)が歌一首>である。

 

吾命之 真幸有者 亦毛将見 志賀乃大津尓 縁流白波

       (穂積老 巻三 二八八)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)しま幸(さき)くあらばまたも見む志賀(しが)の大津(おほつ)に寄する白波

 

(訳)私の命さえ無事であったら、再び見ることもあろう。滋賀の大津にうち寄せるこの白波を。(伊藤 博 著 「万葉集 一」 角川ソフィア文庫より)

 

 左注は、「右今案 不審幸行年月」<右は、今案(かむが)ふるに、幸行(いでまし)の年月を審(つばひ)らかにせず>である。

 

 

■三三二歌■

吾命毛 常有奴可 昔見之 象小河乎 行見為

        (大伴旅人 巻三 三三二)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)も常にあらぬか昔見し象(きさ)の小川(をがわ)を行きて見むため

 

(訳)私の命、この命もずっと変わらずにあってくれないものか。その昔見た象の小川、あの清らかな流れを、もう一度行って見るために。(同上)

 

 この歌については、拙稿ブログ「万葉歌碑を訪ねて(その336)」で紹介している。

 ➡ 

tom101010.hatenablog.com

 

 

■五九五歌■

吾命之 将全牟限 忘目八 弥日異者 念益十方

         (笠女郎 巻四 五九五)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)の全(また)けむ限り忘れめやいや日に異(け)には思ひ増(ま)すとも

 

(訳)私の命が全うである限り、あの方を忘れることがあろうか。日増しにますます恋しさの募ってゆくことはあっても。(同上)

(注)ひにけに【日に異に】分類連語:日増しに。日が変わるたびに。(学研)

 

 この歌については、笠女郎が家持に贈った二十四首とともに拙稿ブログ「万葉歌碑を訪ねて(その1094)」で紹介している。

 ➡ 

tom101010.hatenablog.com

 

 

■二九四三歌■

我命之 長欲家口 偽乎 好為人乎 執許乎

       (作者未詳 巻十二 二九四三)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)し長く欲(ほ)しけく偽(いつは)りをよくする人を捕(とら)ふばかりを

 

(訳)私の命は何としても長くあってほしいと思います。嘘っぱちばかりついている人、そんなお方を、あとでとっつかまえて懲らしめることだけが私の生きがいなのです。(伊藤 博 著 「万葉集 三」 角川ソフィア文庫より)

 

 

■二九五二歌■

吾齡之 衰去者 白細布之 袖乃狎尓思 君乎母准其念

       (作者未詳 巻十二 二九五二)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)の衰(おとろ)へぬれば白栲(しろたへ)の袖のなれにし君をしぞ思ふ

 

(訳)私の命の、しだいに衰えてゆくにつけて、交わした袖がよれよれに褻れるように、昔馴れ親しんだ我が君のことばかりを思っています。(同上)

(注)袖のなれにし君:袖交わして馴れ親しんだ昔の君。(伊藤脚注)

(注)なれる【狎れる】[動][文]:《「慣れる」と同語源》親しくするあまり、礼儀を失した振る舞いをする。「寵愛(ちょうあい)に―・れる」(weblio辞書 デジタル大辞泉

 

 

■三八一三歌■

吾命者 惜雲不有 散追良布 君尓依而曽 長欲為

       (作者未詳 巻十六 三八一三)

 

≪書き下し≫我(わ)が命(いのち)は惜(を)しくもあらずさ丹つらふ君によりてぞ長く欲(ほ)りせし

 

(訳)私のこの命など、惜しくもありません。ただお元気な我が君に逢える日のためだけに、長らえたいと願っていたのです。

(注)さにつらふ【さ丹頰ふ】分類連語:(赤みを帯びて)美しく映えている。ほの赤い。 ⇒参考:赤い頰(ほお)をしているの意。「色」「君」「妹(いも)」「紐(ひも)」「もみぢ」などを形容する言葉として用いられており、枕詞(まくらことば)とする説もある。 ⇒なりたち:接頭語「さ」+名詞「に(丹)」+名詞「つら(頰)」+動詞をつくる接尾語「ふ」(学研)

 

 いずれも、命をより長くと願う歌である。ある意味素直に命に向き合っているのである。初句に命を持ってくるので、相聞歌などで、命を懸けるといった感じの歌が多いのかと思ったが意外であった。

 命の大切さがわかっているからの自然な歌の発想となるのだろう。

 

 

 

新版 万葉集 一 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) [ 伊藤 博 ]

価格:1,056円
(2023/3/12 23:29時点)
感想(1件)

新版 万葉集 三 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) [ 伊藤 博 ]

価格:1,068円
(2023/3/12 23:33時点)
感想(1件)

(参考文献)

★「萬葉集」 鶴 久・森山 隆 編 (桜楓社)

★「万葉集 一」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「万葉集 三」 伊藤 博 著 (角川ソフィア文庫

★「weblio古語辞典 学研全訳古語辞典」

★「weblio辞書 デジタル大辞泉

★「コトバンク デジタル大辞泉