2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
―その1578― ●歌は、「橡の衣は人皆事なしと言ひし時より着欲しく思ほゆ」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P67)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P67)にある。 ●歌をみてみよ…
―その1575― ●歌は、「ざう莢に延ひおほとれる屎葛絶ゆることなく宮仕へせむ」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P64)万葉歌碑<プレート>(高宮王) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P64)にある。 ●歌をみてい…
―その1572― ●歌は、「玉葛花のみ咲きてならずあるは誰が恋にあらめ我は恋ひ思ふを」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P61)万葉歌碑<プレート>(巨勢郎女) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P61)にある。 ●歌…
―その1569― ●歌は、「早来ても見てましものを山背の多賀の槻群散りにけるかも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P58)万葉歌碑<プレート>(高市黒人) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P58)にある。 ●歌をみ…
―その1566― ●七九八歌の前文は、「・・・蘭室には屏風いたづらに張り断腸の哀しびいよよ痛し枕頭には明鏡空しく懸けり染筠の涙いよよ落つ・・・」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P55)万葉歌碑<プレート>(山上憶良) ●前文のプレート…
―その1563― ●歌は、「我妹子に逢はず久しもうましもの阿倍橘の苔生すまでに」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P52)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P52)にある。 ●歌をみて…
―その1561― ●歌は、「笹の葉はみ山もさやにさやけども我は妹思ふ別れ来ぬれば」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P49)万葉歌碑<プレート>(柿本人麻呂) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P49)にある。 ●歌を…
―その1557― ●歌は、「み薦刈る信濃の真弓我が引けば貴人さびていなと言はむか」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P46)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P46)にある。 ●歌をみ…
―その1554― ●歌は、「上つ毛野安蘓山つづら野を広み延ひにしものをあぜか絶えせむ」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P43)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P43)にある。 ●歌…
―その1551― ●歌は、「忘れ草我が紐に付く香具山の古りにし里を忘れむがため」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P40)万葉歌碑<プレート>(大伴旅人) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P40)にある。 ●歌をみて…
―その1548― ●歌は、「み狩する雁羽の小野の櫟柴のなれはまさらず恋こそまされ」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P37)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P37)にある。 ●歌をみ…
―その1545― ●歌は、「芝付の御宇良崎なるねつこ草相見ずあらずば我れ恋ひめやも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P34)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P34)にある。 ●歌をみ…
―その1542― ●歌は、「玉に貫く楝を家に植ゑたらば山ほととぎす離れず来むかも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P31)万葉歌碑<プレート>(大伴書持) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P31)にある。 ●歌をみ…
―その1540― ●歌は、「君が行き日長くなりぬ山尋ね迎へか行かむ待ちにか待たむ(巻二 八五歌) 「かくばかり恋つつあらずば高山の岩根しまきて死なましものを(同 八六歌) 「ありつつも君をば待たむうち靡く我が黒髪に霜の置くまでに(同 八七歌) 「秋…
―その1537― ●歌は、「橘は実さへ花さへその葉さへ枝に霜降れどいや常葉の木」である。 ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P26)にある。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P26)万葉歌碑<プレート>(聖武天皇) ●歌をみて…
―その1533― ●歌は、「岩代の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた返り見む」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P22)万葉歌碑<プレート>(有間皇子) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P22)にある。 ●歌をみてい…
―その1530― 歌は、「霰降り遠江の吾跡川楊 刈れどもまたも生ふといふ吾跡川楊」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P19)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) 歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P19)にある。 歌をみて…
―その1527― ●歌は、「あしひきの山道も知らず白橿の枝もとををに雪の降れれば」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P16)万葉歌碑<プレート>(柿本人麻呂歌集) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P16)にある。 ●歌…
―その1524― ●歌は、「我がやどにもみつかへるて見るごとに妹を懸けつつ恋ひぬ日はなし」である。 ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P13)にある。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P13)万葉歌碑<プレート>(大伴田村大…
―その1521― ●歌は、「夏まけて咲きたるはねずひさかたの雨うち降らばうつろひなむか」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P10)万葉歌碑<プレート>(大伴家持) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P10)にある。 ●歌…
―その1518― ●歌は、「居明かして君をば待たむぬばたまの我が黒髪に霜は降るとも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P7)万葉歌碑<プレート>(古歌集) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P7)にある。 ●歌をみていこ…
―その1515― ●歌は、「うち靡く春さり来れば小竹の末に尾羽打ち触れてうぐひす鳴くも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P4)万葉歌碑<プレート>(作者未詳) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P4)にある。 ●歌をみ…
―その1512― ●歌は、「あしひきの山の木末のほよ取りてかざしつらくは千年寿くとぞ」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P1)万葉歌碑<プレート>(大伴家持) ●歌碑(プレート)は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(P1)にある。 ●歌をみて…
●歌は、「磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君が在りと言はなくに」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(3)万葉歌碑(大伯皇女) ●歌碑は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(3)にある。 ●歌をみていこう。 一六五、一六六歌の題詞は、「…
●歌は、「伎倍人のまだら衾に綿さはだ入りなましもの妹が小床に」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(2)万葉歌碑(作者未詳) ●歌碑は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(2)にある。 ●歌をみていこう。 ◆伎倍比等乃 萬太良夫須麻尓 和多佐波太 …
●歌は、「我が妻はいたく恋ひらし飲む水に影さへ見えてよに忘られず」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(1)万葉歌碑(若倭部身麻呂) ●歌碑は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園(1)にある。 ●歌をみていこう。 ◆和我都麻波 伊多久古非良之 乃…
●歌は、「銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも」である。 静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園駐車場万葉歌碑(山上憶良) ●歌碑は、静岡県浜松市浜北区 万葉の森公園駐車場にある。 ●歌をみていこう。 ◆銀母 金母玉母 奈尓世武尓 麻佐礼留多可良 古…
―その1505― ●歌は、「多祜の浦の底さえにほふ藤波をかざして行かむ見ぬ人のため」である。 愛知県浜松市北区 三ヶ日町乎那の峯(P43)万葉歌碑<プレート>(内蔵忌寸縄麻呂) ●歌碑(プレート)は、愛知県浜松市北区 三ヶ日町乎那の峯(P43)にある…
―その1502― ●歌は、「・・・ちさの花咲ける盛りにはしきよしその妻の子と朝夕に笑みみ笑まずもうち嘆き・・・」である。 愛知県浜松市北区 三ヶ日町乎那の峯(P40)万葉歌碑<プレート>(大伴家持) ●歌碑(プレート)は、愛知県浜松市北区 三ヶ日町…
―その1499― ●歌は、「・・・あしひきのこの片山に二つ立つ檪が本に・・・」である。 愛知県浜松市北区 三ヶ日町乎那の峯(P37)万葉歌碑<プレート>(乞食者の歌) ●歌碑(プレート)は、愛知県浜松市北区 三ヶ日町乎那の峯(P37)にある。 ●歌をみ…